2017年2月16日木曜日

3年 視覚障害についての学習

 3・4校時に社会福祉協議会の神田さんと目の不自由な植田さんに来ていただき,3年生が視覚障害についての学習を行いました。
 神田さんから目が不自由でも困らないように,歩行者信号の東西と南北の音楽が異なること,点字ブロックやジュースやお酒の違いがわかるように手でさわるとわかるようになっていることなどを教えていただきました。
植田さんからも視覚障害を支援するいろいろな道具を見せていただきました。
 最後に子どもたちが植田さんといっしょに楽しむために考えたゲームで交流しました。2組は紙風船を使ったスイカ割り(写真上)で,拍手で紙風船の位置を知らせて棒でたたいて割るというゲームでした。1組はペットボトルボウリング(写真下)で,拍手でピンの位置を知らせて投げました。植田さんは見事ストライクでした!