地域にお住まいの橋本惣司先生を講師にお招きして,職員研修としてフィールドワークを行いました。
橋本先生はボランティアとして以前より林田小学校の教育の支援にかかわってくださっています。特に6年生の地域学習でお世話になっています。
最初の1時間は会議室で,江戸時代の城東地域について,昔の絵地図や手作りの地図をもとにお話いただきました。(写真上)
その後,実際に歩いて昔の地図と重ねながらお話を聞きました。
城下の東に松原(東松原),壱里塚松,分かれ道に地蔵を祭る,鬼門守護のために大隅神社を移築,町人町と武士町と寺町の区分け等,興味深い歴史の話をいっぱいしてくださいました。
写真下は大隅神社に向かう「大隅小路」で右の建物の当たりに船屋があったことを説明してくださっている様子です。